ギフト2007年09月06日 10時09分12秒

 はい、私も今年で六十六になりましたのよ。ええ、お蔭様で元気でやっております。さすがに寄る年波で暑い季節は体にこたえるようになりましたけどね。
 さあ、何からお話ししましょうか? そうそう、主人とはもう四十年になりますかね。昨年古希を迎えましたが元気にやっております。ただどうもこのところ物忘れがひどくなりましてね。同じことを何度も申しますし、息子の家への道順もわからないんでございますよ。趣味らしい趣味もございませんでね、定年になってからぼうっとしていることが多かったものですから、そのせいでございましょうかね?
 私のほうはまだこの通り元気で仕事に出ておりますのよ。毎日というわけにはいきませんけどもね。ええ、駅前のデパートで贈り物のラッピングや熨斗の名入れをしてるんですよ。なかなか最近の若い人には難しいみたいでね、私のようなベテランは重宝がられるんですよ。
 そういえばこの間、こんなことがございましてね。私がラッピングをしているところに香水の箱がやって来ましてね。これが今どき誰も買わないような香水なんですが、実は主人が昔私にプレゼントしてくれたのと同じものだったんですよ。それが最初で最後でしたけどね。まあ、懐かしくてね、私普段滅多に使わないとっておきの紙とリボンをふんだんに使って、心を込めて贈る人の気持ちを包み込みましたのよ。
 ところがその日家に帰ってくると主人が後ろ手に持った包みをぶっきらぼうに差し出すので、見てみたら何と昼間私が包んだ香水じゃありませんか。もうびっくりして。ただその日は私の誕生日でも何の記念日でもありませんでしたけどね。きっと物忘れが進んで、埋もれていた昔の記憶の欠片が溶け出して蘇ったんでございましょうかねえ。まあどっちにしても嬉しいじゃありませんか、ねえ?
 でもね、昔貰った香水の箱は大事にしまってあったはずなんだけど、これがどうしても見当たらないの。何故なんでしょうねえ?

コメント

_ ヴァッキーノ ― 2007年09月06日 10時58分59秒

くれびさん……これだったんですね。でも、キーワードが鍵だから、また新たに別のお話をかいたんで、これをヤケになってアップしたんですね。
わかります。
わかりますよ!
うえーん!
鍵だなんてぇぇ。。。
また書き直しだーー。
なん個書けばいいんだろう、今回。

_ くれび ― 2007年09月06日 11時37分15秒

ヴァッキーノさん、そうなのよぉ。また書き直しだぁ!
だったら最初からお題を「鍵のついた箱」とかにしといてくれればいいのにねぇ。
次はまだ全くの白紙なんですよね。まあそのうち何か出てくるでしょう。でも結構限定されるだろうからめちゃくちゃカブりそうで怖い。

_ ヴァッキーノ ― 2007年09月06日 12時26分37秒

で、さっき
やけになって
鍵のついた箱の文章をバーッと書いて投稿してしまいました!

_ くれび ― 2007年09月06日 13時13分06秒

さっすが、速い!
僕も早く箱の呪縛から開放されたいような、そうでもないような。

_ mukamuka72002 ― 2007年09月06日 13時25分40秒

もったいないなあ、
まるでオー・ヘンリーばりのいい話じゃないですか?
木の目さんにアターック!
最初箱だけで、書いて、
次に
「恐怖を描くこと」
の但し書きがついたので、別のもの書いて、
そしたら鍵!
もしかしたら暫くしてまた変更するかもしれませんよ(笑)。

お題「箱」
但し、そこの抜けたもの……ぱたり。

_ くれび ― 2007年09月06日 14時43分29秒

mukaさん、読んでくれてありがと。
皆さんは既に気がついているんでしょうが、これは塾生にこれでもかと試練を与えて成長を促す、大河のうねりに煌めく夜空の瞬きにも似た塾長の大きな愛ですね。あまりのことに僕は泣いてしまいます。

_ きのめ ― 2007年09月06日 15時05分18秒

この場合、鍵になるのが香水なんですね。
わたしが解説して、どうするんだぁ!!!

小さな”あい”ざわでございます。ううう(涙目)
神が与えた、試練でございます。ううう(号泣)

ああ、底なし沼に沈む底なしの箱・・・
あなたが落とした救いの鍵は、金の鍵、銀の鍵、木の鍵?
でんちさーん、と呼んでみる。

_ くれび ― 2007年09月06日 16時36分25秒

塾長、読んでもらってありがとうございます。
僕、大丈夫です。mukaさんもヴァッキーさんもきっと大丈夫です。
もうほんのすこーし、頑張ればいいだけですもんね。
これからも僕たちを見守っていてください。

_ mukamuka72002 ― 2007年09月06日 16時45分05秒

塾長!
草葉の陰で僕たちを見守ってください。
合掌

誰や? 塾長殺したのは!

_ 蝶子 ― 2007年09月07日 11時13分16秒

きれいにまとまってて、いいのにねえ。残念ねえ、ほんと。おっほっほ。

_ ろくこ ― 2007年09月07日 20時51分58秒

面白かったですー
私も書いたものを無理やり鍵つきにしようか、と
思ったけどやめたんです
私箱が好きみたいで
今回筆がすすんでいます(キーボードがすすんでいる、というか入力がすすんでいるっていうか)
くれびさんの鍵つき、楽しみにしていますぅーー(はーと)

_ コマンタ ― 2007年09月08日 08時38分29秒

うまいこと書きますねえ。いかにもいそうなパートのご婦人といかにもいそうなその夫。職業的良心(とそれをあふれたもの)がめぐりめぐって自分の元へかえってくる。現実からゆっくりと足を抜きつつある夫を介して。ギフトには毒という意味もあるそうですが、くれびさんらしい盛りつけと読みました。これはカギがないので文章塾には出せないんですか?

_ くれび ― 2007年09月10日 00時53分36秒

mukamuka72002さん
えっと、これは飛ばしてと……

蝶子さん
これで行こうと思ってたんですけど、香水の箱に鍵は付けられませんから諦めました。残念です。

ろくこさん
おぉ、箱好きろくこさんの作品、何だか今から怖いです。

コマンタさん
一見僕らしくなくて実は僕らしい作品だと思います。僕もこれを出すのを楽しみにしてたんですけどねぇ。

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック